拾い食いの小太郎にみな固まる
「青空」二日目。
ド緊張の初日を終えた我々スタッフは
泥のように眠り、
二日目を迎えたが、
本日の出演者の4人はそうではない。
緊張です。
一回きりの公演に魂をのせます。
高橋ひとみさんは予定の2時間前に楽屋に入り、
黙々と台本と読んでいます。
モロ師岡さんも、
石井正則さんも予定時間より早く楽屋に入り、
準備に取りかかっています。
生放送の「ぽかぽか」終わりに飛び込んできた加藤大悟くんは、
予定時刻よりちょい前に到着し、
「間に合った〜」と、
ホッとしたのに、
既に大先輩たちが揃っていたことに「なぬ」。
この時点で緊張。
朗読劇の基本は椅子に座っての会話なのだが、
緊張をほぐすためなのか、
モロ師岡さん演じる野良猫の小太郎が、
やたらと拾い食いをする猫になっていた。
動く動く。
なかなか椅子に座らない。
多くの役を演じ分ける石井正則さんなのだが、
明るい明るい松原という男のあるシーンで、
なにを思ったのか、
未確認物体と交信するようなマイムをはじめた。
高橋ひとみさんは「なにごと?」とつい見入り、
加藤大悟くんは笑いを堪えるために台本で、
顔を隠し、じーっと見入ってたひとみさんは、
(! あ、私のセリフだ)と慌てて。
石井さんは、宇宙から不思議なエネルギーを注入したのか、
その勢いに乗せて、
モロ師岡さんに向かって、
「拾い食いはしない」と言い放ち、
会場が大笑いとなった。
まるで計算されたような展開だったが、
全ては緊張から生まれた産物。
あゝこれはライブだ、と嬉しくなった。
観劇を終えた終演後のロビーで、
松本梨香さんが。
「が、がんばります」
榊原郁恵さんが。
「ああ〜緊張してきたあ〜」
南野陽子さんが、
「とても参考になりました」と、
明日の本番に向けて劇場をあとにしました。
「青空」。
まだまだ続きます。
たった80年前まで、
日本にこんな時代があったこと。
戦争の愚かさ。
平和の尊さを感じてもらいたいです。
2月1日 13時公演
語り部 村田雄浩
大和 橋本真一
麦 南野陽子
小太郎 竹中直人
※敬称略
2月1日 19時公演
語り部 佐戸井けん太
大和 つじかりん
麦 眞鍋かをり
小太郎 岩崎悠雅
※敬称略
麦と小太郎からのお願い
ウクライナからの避難民と一緒に
ペットたちも受け入れてください。
検疫などの壁もあると思うけど、
緊急措置をお願いします。
家族なんです。
一緒に受け入てれてあげてください。
戦争大反対だワンニャン。
公式twitter https://twitter.com/hounan_gumi
公式instagram https://www.instagram.com/hounan_gumi/
公式TikTok https://www.tiktok.com/@hounangumi
方南ぐみ「朗読劇青空」過去作品詳細はこちらから
↓↓
https://dog-presents.com/hounangumi-aozora/
「あの空を忘れない」
youtu.be/SUSK7OduXR0
「きぼうのバンブー」
https://www.youtube.com/watch?v=geC_0Xc5LR0
「ハイエナ」ありがとうございました。
https://hounangumi.info/contents/627740
いたずら迷惑コメント多数のため、コメント欄は現在封鎖となっております