BLOG

我々も事業ですから


「そのマンションが建つと我家は何時から日陰になるんですか?」


南からの日差しで一日中ポカポカ御宅のご婦人が質問した。
業者は冬至の日影図面を見ながら答えた。


「えー朝の9時から16時ですね」
「7時間ですか!」
「そうなります」
「困ります」。住民は叫んだ。当然の魂の叫びだ。



「えー我々も事業ですので」



第二回の近隣説明会も紛糾した。
彼らの免罪符は「我々も事業です」のひと言だ。
先住民たちの日常生活などは関係ない。
建てちゃえ。
建てちゃえばこっちのもんだ。
住民の泣き言にいちいち構ってられるか。
こちとらは一日でも早く工事を着工して作って分譲として売り飛ばしてえんだ。
こっちにだって色々と事情があんだ。
銀行に返す金やら工事業者に支払う金やら。
あんたらの事情につきあってらんねえんだよ。
こんな説明会、本日で終わらせてやるぜ。
それが「事業ですので」の言葉となって返ってくる、そんな気持ちになる。



1回目の説明会で住民の紛糾にあったとき、事業者は少し反省の言葉も残したが、
2回目の本日の説明会では、その姿はなく、冷徹に淡々と言葉を述べる。



多分。
1回目終了後に反省会を行い、
なにを言われても鬼になろうぜ、
そんな結束をして本日に臨んできたと思う。



キャラがありすぎる。
物語の中の悪キャラとしては抜群の存在感だ。
だが、これは現実である。
まったくもって笑えない。
説明会を終えた帰り道、住民の話題はその男のキャラに集中した。
「腹たつわーあいつー」と笑った。


 

住民は明るい。
みんなでまだまだ闘おう、と散会した。



つか、
陽性者が増えてるんだぞ。
そんな中での説明会。
異常だ…。


 


えー。
申し訳ないです。
僕の事業ですので宣伝させてください。
「あの空を。」。

今だからこそ、
特に、
この作品を伝える意味があると思っています。
必ず心に届けます。








9月舞台「あの空を。」
成功させたいです。いえ、その前に実現
させたい。

 

麦と小太郎からのお願い



みんなーマスクをしようねー。


マスク&手洗い&うがい。
ワクチン、
自分の手元に届くまでは、
自分ができることの範囲で、
自分の身を、大切な人の身を守りましょう。



踏ん張るしかない。

いつまで? 
それは誰もわかんニャーン。
尾身会長さんもわからニャンだってー

困ったワン。





「あの空を忘れない」
作詞をしました。

youtu.be/SUSK7OduXR0

「青空」「あの空を忘れない」「三四郎のお見合い」
愉しい時間でした。ありがとうございました。

https://hounangumi.info/contents/425395​



「青空」公式ページです。
 https://dog-presents.com/hounangumi-aozora/




「陽だまりの樹」
ご観劇、ありがとうございました。

https://hidamari-stage.jp/


「青空」金沢公演
ありがとうございました。

https://hounangumi.info/contents/407398


「私立探偵 濱マイク
無事、千秋楽まで走り抜けました。
https://hamamike-reading.com/


「きぼうのバンブー」。観てください。
https://www.youtube.com/watch?v=geC_0Xc5LR0


「伊賀の花嫁」冬の陣
中止・延期となりました。



エンタメ小説「涼風せいらのOKオケケ」
楽しんでください☺️
 http://www.igamama.info/


「グッバイ・チャーリー」
大阪、東京公演、無事終了しました。

https://kaname.style/goodbye_c/


いたずら迷惑コメント多数のため、コメント欄は現在封鎖となっております